大豆でチリコンカン(チリビーンズ)

大豆でチリコンカン 煮物・蒸し物・ゆでる
大豆でまめまめしくチリコンカン

材料

  • 玉ねぎ ・・・1個
  • にんじん ・・・小1本
  • にんにく ・・・ひとかけ分
  • オリーブオイル ・・・大さじ1
  • 牛豚あいびきミンチ ・・・300g
  • 塩 ・・・小さじ1
  • こしょう ・・・少々
  • ゆで大豆 ・・・300g
  • トマト缶詰 ・・・1缶
  • 酒 ・・・大さじ2
  • ウスターソース ・・・大さじ2
  • カレー粉 ・・・小さじ1
  • 固形コンソメ ・・・1個
  • あればチリペッパー ・・・少々
  • ローリエ ・・・1枚

作り方

  1. (材料を切る)玉ねぎ、にんじんはフードプロセッサーでみじん切り、ニンニクはすりおろします。(チューブにんにくOK)
  2. (にんにく炒める)圧力鍋の内釜にオリーブオイル、ニンニクを入れ弱めの火加減で香りが出るまで炒めます。(炒めモード低)
  3. (野菜・肉炒める)にんじん、玉ねぎを加え、炒めモードを中にして、玉ねぎに透明感が出るまで炒めます。ひき肉も加えて炒め、塩小さじ1、こしょうします。
  4. (調味料他)トマト缶、ゆで大豆、酒、ウスターソース、コンソメ、カレー粉、チリペッパー、ローリエを加えます。(ホールトマトの場合は木べらでつぶす)
  5. (加圧)フタをして低圧5分加圧、圧が自然に下がればフタをあけ、味を見て塩、こしょうします。

キッチンメモ

「チリコンカン」ってちょっと辛くてスパイスがきいて、ご飯が進むんですよね。
キドニービーンズではなく、手に入りやすいゆで大豆で作りました。
豆料理っていいですよね。

今は世界の豆も手に入りやすくなりましたよね。
カルディに行くと乾燥豆も売ってるし。
業務スーパーでも缶詰で手軽に手に入ります。
ひよこ豆、キドニービーンズ、レンズ豆などなど。

でも、やっぱり一番手に入りやすいのが「大豆」
「大豆の水煮パックや蒸し大豆」

今回は、節分なので、大豆料理の気分です。

ミートソースやキーマカレーを作る時にもゆで大豆を加えたミートソースを作ってみたり。
最近はまってます。

肉だけよりあっさりして、かさまし出来ていい感じです。

次の日は、チーズをのせて焼いて、ドリア風にするのが好きです。

こんな感じでいつもご飯と食べているのですが
パンにも合いますよね、ぜったい。

食パンにチリコンカンとチーズ。
あと試してみたいのが、チリコンカンのホットサンド。

チリコンカン作り、面倒なのは、みじん切りにする作業と煮込む作業。
あと、これが一番面倒!
色々材料をそろえないといけないところ。

みじん切りはフードプロセッサー。
煮込む作業は、電気圧力鍋に任せるので
材料をそろえれば、後は意外と楽かも。

なので、実際の調理時間は20分くらい。
あとは材料そろえたり、圧力鍋の圧が抜けるのを待つ時間がかかります。

電気圧力鍋はインスタントポットを使ってます。
他の電気圧力鍋や圧力鍋でも同じように作れます。
(時間は多少変わるかもしれません)

炒めるモード(機種によって名前が違う)で炒めて、後は低圧で加圧すればOK。

もちろん、包丁で刻んで鍋でも作れます。
順番に炒めて、調味料、トマト缶、大豆を入れて煮るだけ。

チリコンカンに加えるスパイス。
『チリパウダー」がよく使われます。
チリパウダーは辛味とスパイスの香りが特徴。

あれば小さじ2ほど加えてください。

その他、クミン、オレガノ、パプリカパウダー、カイエンペッパーなど使われます。

スパイスって買ってもなかなか使いきれない事多いですね。
チリパウダーも購入悩みます。

なくても作れるように、カレー粉(クミン等入っているので)を使って風味を出してます。

さらに、ソースにもスパイスが複数含まれるので加えています。

今回はチリペッパーがあったので使いました。
チリペッパーは辛いので入れすぎ注意。
チリペッパーがない場合は、ニンニクを炒める際に、唐辛子を炒めて辛味を出します。

あとは、食べる際に辛味が足りないときは、タバスコかけてもおいしいですよ。

大豆でチリコンカンレシピ動画

YouTubeマジカルキッチンチャンネル
マジカルキッチン・魔女の簡単レシピ
チャンネル登録、動画へのいいね!
応援ありがとうございます。

マジカル漫画 雪の日のチリコンカン

雪の日のチリコンカン漫画
寒い日の午後、おばぁちゃまから晩ご飯のおつかいを頼まれたエート君。しかし、寒さを理由に外出したくない~家にある材料でチリコンカンを工夫して作ることに。

マジカルキッチン漫画
主にレシピにちなんだショート漫画。
魔女おばぁちゃまとおバケちゃん達の季節感あるゆる暮らし
漫画内に、マジカルキッチンの料理やお菓子が登場

大豆でチリビーンズ(チリコンカン)の作り方を写真で説明

大豆でチリビーンズ(チリコンカン)の材料

主な材料です。
このほかにもウスターソース等入ります。
まずは、初めに調味料等全部をテーブルに並べておくことが肝心。

これやっとかないと、後であわてて入れたっけ?となって大変なんですよ。

フードプロセッサーで刻む

にんじん、玉ねぎ、順にフードプロセッサーで刻みます。
とりあえず一口大に切って入れればあとはあっという間。

にんにくを炒める

ニンニクを香りが出るまで炒めます。
火が強いとあっという間に焦げるので注意。

今回は、乾燥ニンニクを使ってます。

トマト缶、豆も入れる

にんじん、玉ねぎを炒めた後、肉。
トマト缶や大豆、調味料を加えれば、後は加圧。

大豆でチリコンカン(チリビーンズ)と同じ材料で作れるレシピ

料理ジャンル

器具: /

季節:

イベント:

国・地域: