もやしのナンプラー炒め

もやしのナンプラー炒め
もやしはナンプラーのために!ナンプラーはもやしのために!
広告

材料

  • もやし ・・・1袋
  • ナンプラー ・・・大さじ1
  • レモン汁(または酢) ・・・大さじ1/2
  • ベーコンスライス ・・・2枚
  • 乾燥赤唐辛子輪切り ・・・少々
  • あらびき黒コショウ ・・・少々

作り方

  1. ベーコンは1センチ幅に切ります。もやしは袋の上から4等分に。
  2. フライパンにサラダ油小さじ2(分量外)を敷き、ベーコンを炒めます。
  3. もやし、唐辛子を加え火を強め、もやしをざっと炒め、ナンプラー、レモン汁を加えて炒め、仕上げにこしょうをふります。

キッチンメモ

なんてことはないシンプルなもやしの炒めものです。
これが意外といけるのです!
簡単なのにやみつき。
分量2人分と言いつつ、味見と言いつつ
一人でモリモリ食べてしまいそうなもやしの炒め物になってます。

ナンプラーはもやしのために存在するのかも?と思えるほどの組み合わせ。
ナンプラーを使っているのですが、エスニックテイストと言うわけではなく
普通においしい味つけになってます。

ベーコンとナンプラーがだしになるのでうまみがたっぷり。
もしベーコンを使わないなら、かつお削り節をたっぷり使うといいかもしれません。

もやしについて

もやしって一年中手に入りやすくて、しかも安い。けれど栄養はどうかなとか。
もやしは傷みやすいし、レパートリーはいつも野菜炒めになるしなどなどお悩みも。
今回はもやしの栄養についてとレンジでもやしの話です。

もやしの袋を購入する時はなるべく空気の入っていない物を選びます。

もやしの栄養について

もやしって、ひょろっとして色も白。味もそれほどないし、栄養なさそうなイメージです。
安いのはありがたいけど、安いからやっぱりもやしって栄養ないかも?と思ってました。
それが意外とあるそうです。食物繊維、カリウム、カリウムは血圧を下げる働きがあります。
アスパラギン酸というアミノ酸の一種が含まれています、アスパラギン酸は栄養ドリンクに含まれることもある成分です。
疲労回復に効果ありそう。
そしてもやしは、なんといっても、カロリーが低いですね。

そんなもやしなので、他の料理に混ぜたり、添えたり。和洋中、炒めて蒸してとどんどん使えます。
もやしは、買ってきて冷蔵庫に置いておくと傷むのが早いので、早めに使います。

あると便利ナンプラーとオイスターソース

調味料、基本的な調味料以外にも種類豊富に出回っています。
レシピに書いてあるからと、買ってはみたものの
その後、何に使っていいのかわからず使い切れなかった。
確かにそんな経験もあります。

そしていろいろな調味料を片っ端からそろえていると
置き場所にも困るし、使い切れず、傷んだり香り飛んだりと劣化したりも。

今回取り上げるのは、ナンプラーとオイスターソース。
この二つは、活躍度大。
どちらも隠し味に使えて、中華、アジア系の料理以外にも使えます。
そのため使い切れない心配度は低め。

両者ともうまみ成分たっぷりなので、料理の味が決まらない。
そんな人にこそ試してもらいたい調味料です。

ナンプラー

基本はアジア系の料理に使われますが。
それだとなかなか使い切れなくないですか?
使い切れない場合、隠し味としてお醤油がわりに使えます。
魚介の風味がプラスされた塩系のお醤油味、そんな味ですから。
塩系のサラダ、和え物、炒飯、炒め物、焼きそば、ラーメン、汁物に。
冬には鍋物のタレにも加えて。
レモンなど柑橘との相性もよく、加えるとさっぱりします。

オイスタソース

甘味が欲しい料理に加えたり照りが欲しいときにも使えます。
炒め物、スープに、炒飯に。
照り焼き等の和食の隠し味にも。

もやしのナンプラー炒めと同じ材料で作れるレシピ

料理ジャンル

器具:

季節:

レシピキーワード:

舌平目のムニエル

塩、こしょう、粉をまぶして、バターで焼くだけで簡単に美味しく作れる舌平目のムニエル。
カリッと焼くのがポイントです。

鶏の磯辺ピカタ

パセリよりおいしいかも!?青のり衣のノリ塩味の鶏のピカタ。
冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにもぴったり。

フードプロセッサーでハッシュドポテト

フードプロセッサーでじゃがいも楽々みじん切り。
フライパンでこんがりと焼き上げます。

キムチの棒餃子

小松菜とキムチ入りの棒餃子の作り方を写真入りで説明します。
包むの簡単、こんがりピリ辛キムチ餃子の出来上がり。